月経の期間・量・周期
-
思春期のからだは生理周期も不安定で、1ヶ月をサイクルにできているわけではなく、月経期間にも人により差があります。ただ、からだの中で起こっている変化を知っておくと、「今はこういうことが起こっているかもしれない」と具体的な変化について話がしやすいでしょう。
月経期間・経血量の目安
月経期間は一般的に4〜7日間で、2日目あたりに経血量が多くなると言われています。ただし、これはあくまでも目安で実際には個人差があり、すべての女性に当てはまるわけではありません。初潮を迎えたばかりの頃は、月経期間も経血量も定まりませんので、お子さまがみんなと違うということで不安にならないよう、あくまでも目安として話してください。また、「自分の場合はこうだった」と、自分の経験に基づいて話をすると、さらにいいでしょう。
女性のからだは周期によって異なります
-
月経を起点に、約1ヶ月のサイクルを繰り返す女性のからだ。一つのサイクルの中でも女性ホルモンの分泌量が変わるので、体調やこころの状態も変化します。ホルモンの分泌によって、1ヶ月をおおよそ4つの時期に分けることができます。月経を迎えるまでにからだの変化があることをお子さまと共有できれば、不安もやわらぎます。
1週目・月経期 | 2週目・卵胞期 | 3週目・排卵期 | 4週目・黄体期 |
---|---|---|---|
からだ | からだ | からだ | からだ |
・月経痛や頭痛、むくみなど、不調を感じやすい ・月経による出血で貧血気味になる ・抵抗力が落ちる ・冷えて血行が悪くなる ・疲れやすい ・吹き出物や肌荒れなどが起こり、肌の調子が悪い |
・4つのサイクルの中で一番調子がいい ・むくみが取れ、からだの動きも軽くなる ・肌にハリとツヤが出てくる |
・子宮内膜が厚くなるため、下腹部に違和感を感じることがある ・むくみや便秘、肩こりが起きやすくなる |
・水分の排泄が悪くなり、便秘やむくみになりやすい ・胸の張り、お腹の痛み、肩こりなどの不調が多く表れる ・太りやすい |
こころ | こころ | こころ | こころ |
・気分が落ち込みがち ・やる気が出ない ・普段より神経質になり、ニオイに敏感になる |
・明るく前向き ・精神的に安定し、アクティブになる |
・明るくなったり暗くなったり不安定で感情の起伏が激しくなる | ・イライラや不安が大きくなり、憂鬱な状態になる |
1週目・月経期 | 2週目・卵胞期 |
---|---|
からだ | からだ |
・月経痛や頭痛、むくみなど、不調を感じやすい ・月経による出血で貧血気味になる ・抵抗力が落ちる ・冷えて血行が悪くなる ・疲れやすい ・吹き出物や肌荒れなどが起こり、肌の調子が悪い |
・4つのサイクルの中で一番調子がいい ・むくみが取れ、からだの動きも軽くなる ・肌にハリとツヤが出てくる |
こころ | こころ |
・気分が落ち込みがち ・やる気が出ない ・普段より神経質になり、ニオイに敏感になる |
・明るく前向き ・精神的に安定し、アクティブになる |
3週目・排卵期 | 4週目・黄体期 |
からだ | からだ |
・子宮内膜が厚くなるため、下腹部に違和感を感じることがある ・むくみや便秘、肩こりが起きやすくなる |
・水分の排泄が悪くなり、便秘やむくみになりやすい ・胸の張り、お腹の痛み、肩こりなどの不調が多く表れる ・太りやすい |
こころ | こころ |
・明るくなったり暗くなったり不安定で感情の起伏が激しくなる | ・イライラや不安が大きくなり、憂鬱な状態になる |
このように、女性のからだは月経のリズムによって大きく変化しています。今お子さまがどの状態にいるのかわかれば、ケアの方法もわかりますし、予定を立てるときにも役立ちます。
ただ、上記はあくまでも目安であり、月経周期が安定しない時期には当てはまらないこともありますので、その時々のからだやこころの状態を見極めてお子さまとコミュニケーションをとり、それに合うケアをするといいですね。
おうちの方へのポイント!
- 月経の期間や経血量は個人差があり、初潮を迎えたばかりの頃は不安定な状態が続きます。みんなと違うからといってお子さまが不安にならないよう説明しましょう。
- 女性のからだは約1ヶ月のサイクルを繰り返しています。お子さまのからだやこころに変化があったときにケアできるよう、どの状態にいるのかわかるようにしておきましょう。